Works

施工事例

広島市佐伯区海老山南外壁塗装 H様邸

シーリング 外壁塗装 屋根塗装 広島市
BEFORE
AFTER

リフォーム内訳

Comment

ご依頼のきっかけ

ホームページを観て。

お客様のご希望・お悩み

築10年程度だけど外壁がイガイガの塗装で汚れており、コーキングも傷んでるようだし緑色の藻もたくさんついてるので綺麗にしたい。
ハウスメーカーさんのご提案も良かったけれど、ご相談に対するお返事が的を得ない感じだったので外壁塗装のプロを自分で見つけたかった。

リプルクリエイトからのご提案

H様からのご依頼でハウスメーカーさんと同様に、外壁塗装のプロとして調査させていただきました。
既存壁は“スタッコの吹きっぱなし”という塗装がされており、粗い表面に藻やカビが発生していました。
そのため汚れ対策などを中心のご提案をさせていただきました。

白い壁の部分が築年数の割に汚れていて、オーナーのH様が気にされるのがよくわかりました。

近くから見るとそれは顕著で、とくに道路側の壁が汚れていることが私も気になりました。

H様はお車に乗り降りされるたびに奥の外壁を見て悶々とされていたようです。

外壁目地のシーリングも所々破断していて雨水が入りこんでいました。

サイディング壁の方は汚れや色あせなどあまり多くはなかったのですが、どうせ塗るならこちらも綺麗にしたいとのことで塗装することになりました。

屋根は色あせていましたが変形等はしていませんでしたが、足場を組むので塗装しておきます。
実はカラーベスト屋根は変形とかしていないタイミングで塗装するのが一番長持ちするのです。

いつも通り事前に近隣様へご挨拶して足場を組んでから工事開始です。

洗浄後にシーリングの打ち替えを行いました。
一般的なサイディングのシーリングと異なって、シーリングの上からイガイガの塗装がされているので手間がかかります。

頑張ってすべてのシーリングを綺麗に打ち替えました。

シーリングを打ち換えて乾かしたあと、無害な特殊液で殺菌処理を行いました。
これをするのとしないのとではカビや藻の発生率が変わります。
ちなみに外壁塗装の殺菌処理を広島に広めたのはリプルクリエイトだと、他の塗装屋さんから言われています。
素晴らしい拡散ですね。

殺菌後は防水性のある下塗りを塗って下地を形成します。
これを薄めて塗るとそれはそれは見た目が汚い下塗りになるのですぐに手抜きだとわかります。
※リプルは手抜き工事はせずに手厚い工事をします。

下塗り乾燥後は上塗りを2回塗って完了です。
塗膜は塗り回数ではなく“塗り厚さ”が重要になります。
カタログに記載してある“規定塗布量”を守らなければ、期待耐久年数に到達できません。

サイディング壁はモルタル壁と異なる下塗りを塗装しました。
こちらは“シーラー”と呼ばれる下塗りで、防水効果はありません。
サイディングに防水塗装は必要ないので薄塗りのシーラーを塗るのが正解です。
シーラーを分かりやすく例えると接着剤になります。

シーラーの乾燥後に上塗りを二回しっかり塗って完了になります。
ちなみにスタッコが塗装されているモルタル壁もサイディング壁も防カビ・防藻剤を混入しています。

屋根は浸透型の下塗りを塗装しました。
屋根材に深く染み込んでしっかり固めます。

雨漏り防止のタスペーサーもしっかり設置しました。

外壁と同様に上塗りは2回、規定塗布量を満たします。
何度も何度も塗って塗膜を厚くしても、色あせは表面から始まるのであまり意味はありません。

二回目の上塗り。
熱さを喜びに変えながら塗装しました。

手抜きをされがちな“破風板”もしっかり3度塗りしています。
ここを1回塗りで仕上げてしまうとあっという間に色あせるので注意が必要です。

ベランダ床はこのようにデッキパネルが敷き詰められていたので撤去しながら塗装しました。

塩ビシート防水床という防水材が施工されているので案微シート専用の塗装をしなければなりません。
これを誤るといつまでも乾かずに大トラブルになります。

しっかり上塗りを塗って完了です。

H様が気にされていた壁も綺麗になりました。
というか塗り替えたら綺麗になるのは当たり前なので、これを長持ちさせるようにしました。

全体的にワントーン明るくなった感じですね。

サイディング壁を近くから見るとこんな感じです。
綺麗です。


モルタル壁の仕上がりを二階で撮影したのですが、いまいち伝わりません。
実際に見ると輝きのある美しい仕上がりになっています。

最後のオーナーの奥様のご希望で門柱とポストを塗装しました。

ポストの色が平凡ということでラピスカラーにさせていただきました。

いい感じでしょう?

実は裏庭にもこのような塀があったので、こちらも塗装しなおしておきました。

さわやかな感じでお引渡し。

有難うございました♪

著者:代表取締役 川岡寛之

【監修者】


川岡 寛之

広島市佐伯区在住。塗装職人歴35年のベテラン。

18歳の時に職人の魅力に惹かれて塗装業界に弟子入り。 1993年に独立、のちに法人化し現在に至る。
職人として数々の現場を経て、現在は身に着けた経験と知識を生かして自らYouTube動画を配信。
活動地域は広島市だが、全国の塗装職人仲間と交流しながら、地域の塗り替えアドバイザーとしても活動中。
ビジョンは100年続く企業になること。
ミッションは地域の方に愛される施工品質地域ナンバーワンの頼れる企業になること。

趣味は釣り、毎日の食事、地元のスーパー巡り、家庭菜園などなど。