Works

施工事例

広島市安佐北区口田南外壁塗装 N様邸

シーリング 外壁塗装 外構エクステリア 屋根塗装 広島市
BEFORE
AFTER

リフォーム内訳

Comment

ご依頼のきっかけ

ホームページを観て。

お客様のご希望・お悩み

シーリングの劣化を見て塗り替え時期だと思っていたがどこに頼むべきか悩んでいた。
屋根の塗装と外壁の塗り替え、シーリングのやり替えと、外構工事もしたい。

リプルクリエイトからのご提案

外壁と屋根は塗り替えるプランと外構(犬走り)のリフォームプランをご提案させていただきました。
駐車場の水の垂れ込み汚染を気にされていたので何とかせねばと考えました。

ビフォー

シーリングが劣化していたので打ち替え必須でした。
オーナー様のご判断は正しい状態でした。

外壁に緑色の藻が生えていました。日が当たりにくい条件でしたのでこうなるのは仕方ありませんが、改善策は必要です。
今回は超低汚染プランをご提案させていただきました。

足場を組んで作業開始。

緑の藻やほこりを全て洗い流して塗装前の準備をします。

洗浄後は透明の下塗りをして、上塗り二回。カタログ数値よりたっぷり多めに塗ります。
リプルの塗装では大量の下塗り材と上塗り材を使用します。 その違いは時にカタログ数値の倍の量になることすらあります。
「何回塗るか」よりも「どもくらい厚く塗るか」を考えることが長持ちの秘訣です。

画像では分かりにくいのですが、職人が濃くて塗りにくい塗料をしっかりとヒタヒタに塗り込んでいます。

屋根の状況はこのように元々の屋根色が薄くなって、黒カビがびっしり発生していました。
正しい塗り替えによって長持ちさせるプランをご提案させていただきました。

屋根は勾配角度がきついため、屋根足場を組んでの作業となりました。
このように黒カビを徹底的に洗い落とします。

洗浄をしてみると2か所ほど細かなひび割れが出てきたので、カラーベスト屋根専用のエポキシ接着剤で固めてから塗装しました。

雨漏り防止のタスペーサーを挿入してフッ素仕様で3回塗りしました。
これを見て分かるように屋根も外壁と同様に職人がヒタヒタにたっぷり塗っています。
長持ちですよ。

上屋根も下屋根もぬかりなくしっかりたっぷり塗っています。

屋根アフター

仕上がりはこんな感じです。
色は濃いですが、遮熱塗装なので暑さは気になりません。

一部鳥がふんをしていますが、綺麗にムラなく仕上がりました。
屋根塗装でムラムラになるのは塗り方が少ない証拠です。

軒天井アフター

軒天井もぬかりなく、防カビ塗装をしております。
こちらもムラ一つない綺麗な仕上がりです。

雨樋もフッ素塗装をして長持ち仕様にしています。
全てを長持ち仕様にするのがリプルの流儀です。

外壁アフター

全体の仕上がりはこんな感じで以前よりワントーン明るい感じに仕上がりました。

心配のモール回りも浮かして塗っているので見切り良く仕上がっています。
このあと刷毛で奥までしっかり塗っていますよ。

すがすがしいですね♪

家の塗り替えが終わった後は犬走りの雑草対策として防草シートを敷いて砂利打ちをしました。
飛び石レンガはお客様のご希望デザインを反映しました。

明るくて素敵ですね。

その他駐車場の擁壁を塗装しました。
汚れが目立つとのことから、防藻塗装を施しました。

最後に、擁壁の最下部に側溝がないからにじみ出てきた雨水が駐車場の床を濡らしてずっと乾かないとおっしゃるので
側溝を作成して水の流れ道を作りました。
こうすることで広範囲ににじみ出ていた雨水による床汚染がなくなります。

水が流れ込む最後の部分は穴をあけて水はけを良くして砂利を敷き詰めました。

これで見た目良くなりました。

擁壁の外観色はこんな感じですね。

階段回りの壁も綺麗にして汚れにくくしました。
元はこんな状態でした。

これでN様邸の外壁塗装計画は完了です。
遮熱フッ素塗装で長持ち屋根になり、遮熱外壁塗装で汚れにくくなりました。
外構も水はけがよくなりまずは一安心ですね。

【監修者】


川岡 寛之

広島市佐伯区在住。塗装職人歴35年のベテラン。

18歳の時に職人の魅力に惹かれて塗装業界に弟子入り。 1993年に独立、のちに法人化し現在に至る。
職人として数々の現場を経て、現在は身に着けた経験と知識を生かして自らYouTube動画を配信。
活動地域は広島市だが、全国の塗装職人仲間と交流しながら、地域の塗り替えアドバイザーとしても活動中。
ビジョンは100年続く企業になること。
ミッションは地域の方に愛される施工品質地域ナンバーワンの頼れる企業になること。

趣味は釣り、毎日の食事、地元のスーパー巡り、家庭菜園などなど。