Works

施工事例

広島市安佐南区長束外壁塗装 I様邸

シーリング 外壁塗装 広島市
BEFORE
AFTER

リフォーム内訳

Comment

お客様のご希望・お悩み

今の風合いが気に入ってるので変えたくない。
他社にはクリヤー塗装できないといわれたが、本当にできないのか塗装のプロに見ていただきたい。

リプルクリエイトからのご提案

I様のご相談にお応えすべく現地臨場し拝見させて頂きました。
既存塗膜の検査をしてみたところクリヤ塗装可能と判断いたしましたので自信を持ってクリヤ塗装をご提案させて頂きました。
築15年を過ぎた家でもクリヤ塗装が可能なケースがあるので、あきらめずに私どものような熟練者に観て頂くのが正解です。

ビフォー


クリヤー塗装を希望されていたオーナーのT様のご希望がかなうかどうか、私がしっかり調査しました。
外壁に透明のテープを貼って塗膜の劣化度合いをみたのですが、このようにテープを貼ると色が付着してくる状況でした。
このような状態の場合多くの業者が塗装後のトラブルを恐れて「クリヤー塗装はできません!(焦っ)」と言います。
しかし私は「保証付きでクリヤー塗装しましょう」とお伝えしました。
この判断は相当な経験がないとできませんが、わたしならできます。

この結果にT様もたいへん喜ばれていました。

シーリングはかなり痩せてひび割れておりましたので全て打ち替えさせて頂きました。
それより外壁の色あせが気になりますよね?
それがむらなくクリヤー塗装することが可能なんです。

シーリングはしっかり打ち替えています。

代理石彫サイディングの目地はグレーで仕上げています。

さて、っこからクリヤー塗装をするわけですが、見てくださいこの色味を。
左側がクリヤーを塗る前で、右側はクリヤーを塗った後です。
経験が浅い塗装職人はこの時点で恐怖感をもつことでしょう。
「クリヤー塗装はしっぱいしたかもしれない」と。

しかし私はまったく心配せずガンガンに塗っていきます。
あ、ちなみのこの時は珍しく私も現場で作業をしました。

雨どいや鼻隠し板などの付帯部もしっかり塗装を施しました。チョーキングを起こしていたため下塗りプライマーを施しています。

膜板モールのシーリングや幕板の塗装に劣化が見受けられたのでシールを打ち替えてから3回塗りを施しました。
幕板の塗り替えはトラブルが多いため必ずプライマーを下塗りしています。

軒天井もしっかり防カビ塗装をしました。

ベランダ床は一般的な床とは異なる防水仕様でしたが、今回これに適したトップコートを塗装させていただきました。

特殊な下塗りを塗ってから色塗り開始です。
この床は下塗りを間違うと大変なことになる床なのです。

仕上がりはこんな感じになりました。

外壁を近くから見るとこのような仕上がりになっています。
ピンホールのように見える小さな穴はもとからあるので気にする必要はありません。
万が一この小さな穴から不具合が起きたときは保証書を私にたたきつけて下さいとしています。
まれにこのサイディングのことを知らない業者が「ピンホールが!」「手抜きが!」と言うようですが、私は表情一つ変えることはありません。

幕板モールも外壁も綺麗にむらなく仕上がりましたね。

アフター

いかがでしょうか?
これが他社から「クリヤー塗装はできません!(焦っ)」と言われていたおうちです。
私の手によって何の問題もなくクリヤー塗装が出来ました。
がっつり保証もつけさせていただいております。

代理石彫のサイディングクリヤー塗装したのですが、あまりよくわかりませんね、、、。

さて、そんなこんなでオーナーのT様はご希望の“現状維持”をかなえることが出来ました。
このブログをご覧のお客様で、築10年を過ぎているからクリヤー塗装はできないだろうとあきらめかけている方がいらっしゃいましたら、まずはリプルクリエイト代表の私をお尋ねください。
もりかするとバッチリクリヤー塗装ができるかもしれませんよ♪

著者:代表 川岡寛之

【監修者】


川岡 寛之

広島市佐伯区在住。塗装職人歴35年のベテラン。

18歳の時に職人の魅力に惹かれて塗装業界に弟子入り。 1993年に独立、のちに法人化し現在に至る。
職人として数々の現場を経て、現在は身に着けた経験と知識を生かして自らYouTube動画を配信。
活動地域は広島市だが、全国の塗装職人仲間と交流しながら、地域の塗り替えアドバイザーとしても活動中。
ビジョンは100年続く企業になること。
ミッションは地域の方に愛される施工品質地域ナンバーワンの頼れる企業になること。

趣味は釣り、毎日の食事、地元のスーパー巡り、家庭菜園などなど。