初めての方へ
Beginner

代表挨拶

初めまして。リプルクリエイトの川岡寛之です。
弊社は、塗装工事が完了したときお客様から「やっぱりここに頼んで良かった!」と思っていただけることを使命として日々努力しています。
私がそんな風に思うのは、良くも悪くも長年に渡って塗装業界を見てきたということもあります。
ここに至るまでの要因には、私の生い立ちによる影響もございます。少し長くなりますが簡単な自己紹介をします。

生い立ち

リプルクリエイトは2004年6月に立ち上げた会社になります。
その前身である真誠建装は今から28年前の1993年に外壁塗装の下請け業者として立ち上げました。

私、川岡は厳格な職人気質の父親に、一家の長として、厳しく育てられていたのですが、そのことがあとから私を独立に駆り立てるきっかけになりました。ご興味があれば少しだけ聞いてください。

私の父は職人だったこともあって、とても厳しいひとでした。
男気があり責任感も強かったのですが、それをそのまま私の教育にも当てはめているという感じで育てられました。

しかし、私もそんな父の血を受け継いでいますから、いつまでも大人しく従っているわけがなく、中学生に上がったころから父の言うことにことごとく反発するようになっていきました。

やがてその感情は、私の人生感にまで影響を与えるほどになっていきます。私は

「俺の人生は俺のものだ!誰の指図も受けない!」

と、親に世話になっておきながら誰の指図も受けないなんてすっとぼけたことを言う、勘違い少年になってしまったのです。

人生の転機の訪れ

そんな勘違い少年が17歳になったある日、いつものように父と言い争っていると、二人の関係を見かねた母が、私に対して祖母の家に一時期移り住むことを提案してくれました。
「あなたたちは一回離れたほうがいい」
そして、そこで出会った人が私の人生を大きく変えることになります。

とある日の夕方、近所の店でお好み焼きを食べていた時のこと。
あつあつのお好み焼きを頬張る私の目の前に、ペンキが付いたニッカポッカをバッサバッサとさせながら歩く職人の姿が目に飛び込んできました。
「おばちゃん!おこのみダブルね!」

その人をみて、私は頭をハリセンで思い切りバーン!と叩かれたような衝撃を受けたのです。
「なんかわからんけど、とにかくすげぇカッコイイ!!」
首にタオルをかけて幅広のニッカポッカを履いた男が、股を広げてお好み焼きを食べている。それだけの姿だったのですが、私は眺望のまなざしで見ていました。

「決めた!俺は職人になる!!」
思ったら即行動の私は家に帰って両親にこう言います。
「俺、職人になる」
突然そんなことを言われた母親は泣き崩れ、父親は冷静でした。
「まぁ、、、お前の人生じゃ。お前の好きに生きたらええ。じゃが後悔はするなよ」

こうして、私は塗装職人の世界に足を踏み入れました。

仕事にかける父の思い

実は、塗装屋に入る前に少しだけ父の仕事を手伝っていた時期があります。

なにかにつけてうるさい父と一緒に仕事なんて本当はやりたくなかったのですが、職人である父が見ている世界を知りたいと思ったのが理由です。

現場に行ってみると思った通り、イカす職人が仕事をしていました。
私には、そこで飛び交う掛け合いの声や怒号ですらかっこよく見えていました。

仕事中に父が仲間と話していた言葉の中で、今でも覚えていることがあります。
「わしらぁ職人はお客様あってなんぼの存在じゃ。お客さんが悲しむような仕事をする奴は職人じゃぁない」

見習い職人から独立へ

その後、私は塗装屋の門を叩きます。

「今日からお世話になります川岡です」
いきなり社会の、それも職人の世界に飛び込んだ私は、見るもの全てが初めてのことばかりで大変でしたが、持ち前の反骨心を発揮してどんどん技術を習得していきました。

「親方、もっともっと僕に技術を教えてください」
とのめり込むように技術を習得し、5年目になるころには先輩職人に指示を出せるようになり、現場監督とも対等に打ち合わせが出来るまでに成長していました。

それは良かったのですが、少し前まで下っ端だった人間に指示をされるのを、良く思わない先輩もいます。

そんな人たちから
「お前、先輩を差し置いてなにやりよんなら。調子に乗るのもええかげんにせいよ」
と押さえつけられることもが増えるにつれ、
「俺はここに居てはいけない人間だ」
と感じるようになった私が独立を選ぶのは自然な流れでした。

当時の私は、まだ24歳。
塗装しかできない人間なので、がむしゃらに働くことしかできませんでした。

朝7時には現場に行って、毎日真っ暗になるまで馬車馬のように働きました。

当時の自分を思い返すと、頭がおかしいのではないかと思うほど働いていたのですが、そんな私に目を付けてくれた塗装屋の社長に声をかけていただいて、その人の下で工事を請けさせてもらうことになったのです。

「がんばってよ!川岡君!」

それから私は今までに輪をかけて仕事を頑張るようになりました。
仲間を増やしてどんどん仕事を請けて、妻まで現場に駆り出すほどノリに乗っていました。

順風満帆かと思われましたが、ある事件をきっかけに、会社が大きく変えることになります。

なんと、私に仕事をくれていた社長が突然いなくなってしまったのです。

「おい川岡!おおごとじゃ!あの社長が飛びやがった!」

同じ下請け仲間からかかってきた電話を聞いた私はその会社に飛んで行ったのですが、数名の職人が集まっているだけで事務所は漫画みたいにもぬけの殻でした。

実はこのとき、会社は赤字の状態でした。
妻はそのことに気づいていましたが、職人気質でお金に無頓着だった私は「頑張っていれば、お金はついてくるはず」と信じきっていて、職人に給料を払ったら自分の分が残らなくなっていたのです。

頑張れば報われると信じて赤字分を借金で埋めていたのですが、元請けの社長が飛んだことで、返すあてがなくなってしまいました。
抜け殻のようになった私は、小工事や住宅塗装ばかりするようになります。

「もう、食べていけるならそれでいいや」と考えていたので、激安であろうと訪問販売の下請けであろうと、惰性で仕事をしていました。

請けていた工事は基本敵に赤字か、赤字ギリギリの予算です。そのため、いかに早く工事を終わらせるかという事ばかり考えて仕事をしていました。

当然のように休憩もせずに作業をしていたのですが、お客様はそんな私を労ってお茶菓子まで出してくれます。

「暑いでしょう?お茶でも飲んでくださいな」
「寒いのに大変ねぇ、コーヒーでもいかが?」

そんな、人の優しさに触れるにつれて、私は元請けばかり儲けて、お客様や職人が損をしているという事実に疑問をもつようになりました。

一般の方は存じ上げないと思いますが、広島では今も多くの塗装職人が当時の私と同じような仕事のやり方をしていて、単価が安い工事の場合は、当たり前のように手抜き工事を行っています。

そうしないと赤字になるので仕方ない部分もありますが、中には、手抜きの技術を仲間同士で共有しあっている職人もいるほどです。

私もそれが当たり前だと思っていましたが、お客様の優しさに触れたことや、ふと父が言っていた

「お客さんが悲しむような仕事をする奴は職人じゃぁない」

という言葉を思い出したことで、私は「父の言っていることが正しかった」と認めるようになりました。

そして、「お客のことを本気で考えていない」と感じていた元請けをどんどん切り捨てていったのです。

こうして、私たちはリプルクリエイトに工事を依頼してくださるお客様を必ず幸せにするという使命をもって仕事をすることに徹底し始めました。

あれから10年

私たちは地域のメイン道路にお店を構えるまでに成長することができましたが、今も当時とまったく変わらない信念を持って今日も頑張っています。

そんな私には夢があります。
「広島で塗装と言えばリプルに頼めば間違いない」と言われるようになって、100年後も存続する会社にするという夢です。

100年計画の夢なので、私はもうこの世に居ないかもしれません。

でも恐らく、今のリーダー職人たちならその夢を受け継いで叶えてくれると信じています。

がむしゃら青年だった私もいつの間にか50代になりましたが、まだまだこれからです。
夢を叶えるべく、今後も向上心とチャレンジ精神をを持って仲間と共に頑張っていきたいと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました。