Works

施工事例

広島市佐伯区五日市駅前外壁塗装 

外壁塗装 広島市
BEFORE
AFTER

リフォーム内訳

Comment

ご依頼のきっかけ

ホームページを観てお問い合わせ頂きました。

お客様のご希望・お悩み

安さを追求するのではなく長持ちする塗装をしたい。
不動産業者からも塗り替えの提案があったが、塗装のプロにも診て欲しい。

リプルクリエイトからのご提案

女性オーナー様が分かりやすいように、“読むだけで全てがわかる資料”を送りしました。
提携している不動産業者からのご提案が、外壁の現状に的確な判断かどうか比較していただくために職人目線での提案をさせていただきました。

ビフォー

外壁全体が色褪せてチョーキングが発生していました。
既存の外壁は弾性リシンだったため、塗装後の不具合発生率を下げるために東西南北の外壁で弊社独自の密着検査を行いました。
慎重意見がある弾性リシンの塗り替えも、正しい判断による施工をすることで何ら問題なくなります。
北面の外壁はチョーキングの発生よりももの発生が顕著でした。
このように外壁の劣化は全方角同じではないため、状況に応じた下地処理が必要になります。
今回は外壁に殺菌処理をさせていただきました。
外構も著しく藻類に汚染されていたので、殺菌を行いました。
雨ざらしの外構は物理的に藻や汚染が発生しやすいため、汚れにくい塗装をされることをお勧めします。
今回は外壁と同じく、超低汚染型のフッ素塗装をお選びいただきました。
エンジン式の高圧洗浄機を使用してしっかり洗浄しました。北面に発生していた藻も洗い落としました。
下塗りの様子です。既存のリシン壁が上手に吹き付けされているのでとてもキレイに仕上がることが期待できました。
リシンやスキンとよばれる艶消し塗装は施工時の品質が悪い場合、塗り替え時にそれが出てくることがあるのです。
中塗りの様子です。濃い目の塗料をたっぷり塗ってムラが無いように仕上げていきます。
弊社では中塗りでも仕上げのつもりで塗るため、中塗りが仕上がった段階でお客様から称賛していただけることがあります。
上塗りの様子です。ローラーを押さえつけて伸ばすのではなく優しくたっぷり乗せるように塗っていきます。 そうすることでカタログ規定量の塗料を外壁に塗布する事が可能になります。
外構のブロックは刷毛を使って丁寧に塗っていきました。 目地の中にもしっかり塗料を入れるため非常に時間がかかるのですが、時間を惜しまず丁寧にじっくり塗装します。 オーナー様は“弊社と汚れにくくて長持ちする塗料”を選ばれているので、私たちはその思いにこたえるべく情熱を注ぎました。
ご覧ください。どの角度から見ても目地の中にもしっかりたっぷり塗料が塗られていることが分かると思います。 いい加減な業者が施工した場合は、下から見上げると塗っていない部分がたくさんあったりします。
ひさし屋根の板金もケレンをした後にサビ止め塗装してフッ素塗装を施しました。 オーナー様が選ばれたプランは「長持ちプラン」なので、すべての部分が長持ちするように設計しました。
フッ素樹脂塗装3回塗り仕上げなので長期間に及ぶ美観持が出来るようになりました。 私(川岡)は付帯部の塗装にも気を使える職人がプロだと思っております。
最後に破損していた通気口カバーを全て交換しました。 このような部材は紫外線に弱く長持ちしないため、弊社では状態を見て交換しています。 私たちは塗装のプロですが、塗料は万能ではなく塗装で守れるものと守れないものがあることを理解した上でリフォームプランをご提案しています。
通気口カバーを交換した後はフチにシーリングを充填して、乾燥後にシーリング部分をキレイに塗装しました。
「カーポートの骨組みはキレイになりませんか?」とのご質問を頂いたので、塗り替えのご提案をさせていただきました。 今はアルミでも塗ることが出来る時代です。 アルミに塗装をすると剥がれると言われたのは昔の話。弊社では躊躇なく塗装しています。 ただしサッシ窓などの塗装は【見切り】が難しく、技術的にも価格も上がるためあまりお勧めしません。
アルミ製品は経年劣化すると表面のコーティングが剥がれたり、アルミ自体の酸化物が水分と結合してこのような白いサビに変化します。 手間がかかることからアルミは塗らないという業者が多いのですが、適切な処理を行うことで塗装が可能になります。
FRP製のベランダ床は専用の塗料を3回塗装しました。 ベランダ床は外壁と違って歩いたりするので塗膜が消耗します。状況によって定期的な塗り替えされたほうが良いでしょう。

女性オーナー様が分かりやすいように、“読むだけで全てがわかる資料”を送りしました。
提携している不動産業者からのご提案が、外壁の現状に的確な判断かどうか比較していただくために職人目線での提案をさせていただきました。

アフター

オーナー様は思い切った色替えも検討されていましたが、落ち着きと馴染みのあるカラーで落ち着いております。
外構も汚れにくい塗装でキレイになりました。10年後が楽しみです。
駐車場の床は日頃車が停まるということでしたので、最後に洗浄させていただきました。
カーポートの骨組みは艶を落としたブラックできれいに塗装しました。
全てが奇麗になって気持ちが良いですね。
カーポートの骨組みは艶を落としたブラックできれいに塗装しました。
全てが奇麗になって気持ちが良いですね。
オーナー様のご希望でアルミフェンスも塗装させていただきました。元々の画像が無いのですが、カーポートと同じように白サビが発生していました。
パッと見、フェンスを新しく付け替えたように見えます。

お庭に入る扉も同様に塗装させていただきました。どうせ塗るなら全部キレイに。

お客様の声

施工後アンケートより:
ほぼすべてにおいて丁寧に仕事をして下さったと思います。
これからも皆様健康に気を付けてお過ごしください。
注文者の立場に立った提案をしてくれる業者だと思います。

担当者の声

M様この度は弊社に外壁塗装工事をご依頼いただき有難うございました。
長持ちさせるための塗り方をしておりますので15年、20年後後を楽しみにお待ちください。
これから水回りなどのメンテナンス工事もあると思いますので、今後とも宜しくお願い申し上げます。

【監修者】


川岡 寛之

広島市佐伯区在住。塗装職人歴35年のベテラン。

18歳の時に職人の魅力に惹かれて塗装業界に弟子入り。 1993年に独立、のちに法人化し現在に至る。
職人として数々の現場を経て、現在は身に着けた経験と知識を生かして自らYouTube動画を配信。
活動地域は広島市だが、全国の塗装職人仲間と交流しながら、地域の塗り替えアドバイザーとしても活動中。
ビジョンは100年続く企業になること。
ミッションは地域の方に愛される施工品質地域ナンバーワンの頼れる企業になること。

趣味は釣り、毎日の食事、地元のスーパー巡り、家庭菜園などなど。