Works

施工事例

広島市安佐南区伴南外壁塗装 A様邸

外壁塗装 屋根塗装 広島市
BEFORE
AFTER

リフォーム内訳

Comment

ご依頼のきっかけ

ホームページと交通機関の広告を観て。

お客様のご希望・お悩み

築10年を過ぎて壁も汚れてきたし、そろそろ塗り替え時期だと思っていたが、住宅の外壁塗装を専門にする会社を見つけたかった。
価格ではなく高品質な塗装で屋根や外壁の美しさを維持したい。

リプルクリエイトからのご提案

既存の外壁塗装がジョリパットというコテ仕上げになっていたので、あまり厚みを付けない塗装をご提案させていただきました。
屋根は遮熱フッ素塗装で外壁は遮熱無機シリコンの塗装をお選びいただきました。
安佐南区の伴南は立地的に藻が発生しやすいため、今回は防藻仕様の塗装をさせていただきました。

ビフォー

外壁はパッと見綺麗に感じますが、近くから見るとそれなりに汚れており、そのことをオーナー様も気にされていました。
「早めの手入れをして長持ちする状態にしておきたい」という思いをしっかり受け止めたプランをご提案させていただきました。

なんとなく凸凹部分が黒ずんでることが分かりますね。

雨筋汚染も出ていたため、低汚染塗料が適しています。

屋根も色あせてカビが発生し始めていましたので塗り替えをご提案させていただきました。

まずは外壁をしっかり高圧洗浄で洗います。
この時は圧力120sの平ノズルで洗浄しました。
トルネードノズルは叩きつけるように水が出て強すぎるので今回使用していません。

屋根もしっかり洗浄して汚染物質やカビを洗い落としました。

塗料に高品質な防カビ剤を混入して塗装しました。
これをした家とそうでな家ではカビや藻の発生速度が全く変わるくらいの液体です。

繊細な塗料はすべてはかりで図りながら調合します。
この作業を嫌がる職人が多いのですが、それではいい仕事はできません。 弊社の職人はしっかり測量しながら塗っています。

下塗り→中塗り→上塗りの順でひたひたにたっぷり塗りつけていきます。
この時ローラーを押さえつけて塗ると手抜き塗装になります。塗装を長持ちさせるためにはスピードより丁寧さが大事です。

しっかりたっぷり塗られている様子が見えるでしょうか。
プロが見たら「ヒタヒタにたっぷり塗る」という言葉の意味が分かるでしょう。

屋根は棟板金のメンテナンスをしてから塗装になります。
板金部分には錆止め塗装を行いますが、まれにカラーベスト屋根材の下塗りを板金にぬる業者もあるようです。
板金はいつか錆びるものなので、屋根の下塗りではなく錆止め塗装を施すのがベストだと、実体験をもとに自負しています。

屋根も塗り残しが無いようにしっかり塗っていきます。
夏は塗装の乾きが少し早いので、順番を組み立てて塗り進めていきます。

上塗りは遮熱フッ素の3回塗りです。
一回目の塗装が乾くのを待ってから2度3度と繰り返し塗っていきます。

破風板もフッ素塗装しました。長持ち仕様です。

雨樋も防カビ仕様でしっかり仕上げています。
白い雨樋なので、フッ素樹脂の中でも汚れにくい仕様で仕上げました。

ベランダ床のFRPトップコートもしっかり塗り替えました。

全体の仕上がりはこんな感じです。
太陽の当たり具合クリームっぽい色にも白い色にも見えます。

向かって右側から見た印象です。
色が違って見えますね。

屋根は言うまでもなく弊社の職人が最初から最後までしっかり塗っているので問題ありません。

タスペーサーも必要分しっかり設置してあるので雨漏りはしません。
リプルの職人は心意気溢れる者ばかりなので確かな塗装をします。
きっと安心して暮らしていただくことができると思います。

【監修者】


川岡 寛之

広島市佐伯区在住。塗装職人歴35年のベテラン。

18歳の時に職人の魅力に惹かれて塗装業界に弟子入り。 1993年に独立、のちに法人化し現在に至る。
職人として数々の現場を経て、現在は身に着けた経験と知識を生かして自らYouTube動画を配信。
活動地域は広島市だが、全国の塗装職人仲間と交流しながら、地域の塗り替えアドバイザーとしても活動中。
ビジョンは100年続く企業になること。
ミッションは地域の方に愛される施工品質地域ナンバーワンの頼れる企業になること。

趣味は釣り、毎日の食事、地元のスーパー巡り、家庭菜園などなど。