Works

施工事例

広島市安佐南区大塚西 K様邸外壁屋根塗装 

外壁塗装 屋根塗装 広島市
BEFORE
AFTER

リフォーム内訳

Comment

ご依頼のきっかけ

ホームページと交通広告を観てお問いあわせいただきました。

お客様のご希望・お悩み

色褪せは前から気になっていたが、どこに依頼するか悩んでいた。
状態が悪くなる前にお手入れをしておきたい。
今のイメージを変えてモダンな雰囲気にしてみたい。

リプルクリエイトからのご提案

K様がおっしゃる通り外壁や屋根だけでなく、付帯部の色褪せも進行していました。
そこで今回は遮熱タイプの無機シリコン塗装をご提案させていただきました。
濃色で塗装される場合はワンランク上の塗料にしたほうが良いということもお伝えしました。

ビフォー

外壁は少し触ると指に色が付くほど劣化していました。
塗膜のラジカル現象も進んでいるため、しっかり塗装をしてから染み込むタイプの下塗りをする必要があります。

シーリングもこの通り破断しており、早急なお手入れが必要な状態になっていました。
オーナーのK様もこのことにふと気づいて焦りと感じたとのことでした。

ベランダ床も藻が生えて汚れており、ベランダの内壁は腐朽していました。
放置しておくとベランダが傾きます。

屋根も色あせの進行が起きていて、だいだい色の苔も生えつつありました。
塗り替え時期ですね。

屋根をしっかり洗って汚れや苔、藻を全て流しました。

外壁も屋根と同様にしっかり汚れを落とさせていただきました。

洗浄後は乾燥期間を設けて養生をしてから一階外壁の下塗りを始めました。
透明のエポキシ系下塗り材を塗っています。

ベランダの腰壁は貼り換えて新しいものにしました。

たっぷり下塗りを塗って吸い込みを止めます。

2階の外壁は1回階と異なるため、別の塗料を用いて防水仕様にしました。

上塗り中の様子です。紫に見えるのは樹脂が多く入ってるからです。
これが乾くと一気に黒っぽくなります。

屋根は遮熱型の下塗りを塗って、それから遮熱フッ素塗装を開始しました。
刷毛をローラーで丁寧にたっぷりと塗布します。

上塗り2回目です。この時点で適切な塗膜の厚みが形成されています。

ベランダ床はFRP用のトップコートを塗装しました。

アフター

いかがでしょうか。 モダンなおうちになったと思います。
お客様も大変喜んでくださってとても嬉しくなりました。

ムラのない美しい仕上がりです。

西日が当たって斜めから見てもムラのない美しい仕上がりのままです。
やはりリプルの職人は腕が良いですね。
ココロは夏は涼しく冬はかなり寒いので藻や苔が発生しやすい地域です。時々北面や基礎の様子などを点検しましょう。
有難うございました

【監修者】


川岡 寛之

広島市佐伯区在住。塗装職人歴35年のベテラン。

18歳の時に職人の魅力に惹かれて塗装業界に弟子入り。 1993年に独立、のちに法人化し現在に至る。
職人として数々の現場を経て、現在は身に着けた経験と知識を生かして自らYouTube動画を配信。
活動地域は広島市だが、全国の塗装職人仲間と交流しながら、地域の塗り替えアドバイザーとしても活動中。
ビジョンは100年続く企業になること。
ミッションは地域の方に愛される施工品質地域ナンバーワンの頼れる企業になること。

趣味は釣り、毎日の食事、地元のスーパー巡り、家庭菜園などなど。