塗装の専門家として広島で年!!
「家族」と「お家」、そして「笑顔」を大切にする塗装会社です。
私たちの会社には営業マンがいません。
塗装の専門家が直接、丁寧に「診断」「お見積り」をさせていただきます。
一流メーカー、高額な塗料だから安心?
屋根材や外壁材には様々な種類があり、そこに塗る塗料にも適材適所というものがあります。
例えば良く耳にする石調セラミックの吹き付け塗装。
陶器(セラミック)を細かく砕いた物を吹き付けるから美しさも維持できそうに見えますが、セラミックを結合させている樹脂は30年も持ちません。
そしてこの石調セラミックが適しているお家はモルタル構造のおうちなのです。
そして一番危険なのがサイディング壁に石調セラミックを塗装すること。
石調セラミック塗装は塗膜が厚いので下地のアラを全て隠してしまいます。
そして中の劣化が見えないためコーキングが劣化していても気付かず雨漏りして、建物の内部に雨水が入り込み大がかりな工事になる可能性があるのです。
例えばもし私の家に石調セラミックを吹き付け塗装するかと問われたら?
答えはNO。 デメリットが多いので私は使いません。
モルタル壁にはモルタル壁に適した塗料、サイディング壁にはサイディング壁に適した塗料を塗ることが正しい方法です。
「高級塗料」最高の塗料」などという言葉に惑わされるのではなく、おうちと塗料の適合性を知っている人がお勧めする塗料を塗るのが一番なのです。
何度も厚く塗れば安心?
塗料は何度も厚く塗装すれば丈夫で長持ちしそうに見えますが、実はそうではありません。
反対に厚く塗りすぎた事が原因でひび割れたり剥離したりすることがあるのです。
塗り替え時期を迎えたおうちは新築時と違って壁や屋根が劣化しています。
だから上塗りを何度も厚く塗るくらいなら下地作りである下塗りを2回塗った方がよほど効果があるのです。
例えば女性のメイクに例えてみます。
朝はバッチリだったメイクも午後、夕方になれば崩れてくると思います。
汗をかいて皮脂の浮いてきたメイクの上から幾重にも重ねてファンデーションを塗ると綺麗になるでしょうか。
答えはNOだと思います。
まずはメイクが崩れた原因となった皮脂を油紙などで吸い取って、下地を調整してからファンデーションを塗るはずです。
そのままファンデーションを塗るとその時は綺麗になりますがその後の崩れが酷いはず。
このようにお家の塗り替えは実は女性のメイク直しと同じ理論なのです。
昔は塗料といえばアクリル塗料が主流でした。
この塗料は塗装後3~4年で触ると指に色が付着するチョーキングという現象が起きていました。
その後ウレタン塗料が登場してこれが4~8年となり、
さらに研究開発が進み8年~12年の耐久性を持ったシリコン樹脂塗料が登場しました。
それからは塗装工事といえばシリコングレードが主流となりフッ素樹脂や無機塗料などの3大塗料が開発されていったのです。
そして塗料メーカーはさらに研究開発を進める中でこれらの塗料に防かび機能を持たせたり、
遮熱性や防水性を備えた塗料を発売していったのです。
そして今、塗料達はほぼ頂点を極めてきました。
ほぼ完璧な防水性能を備えた塗料に目を見張るほど汚れない塗料、
極めてカビが生えにくい塗料に夏の暑さを和らげる塗料、
従来では1色で塗りつぶすしかなかった外壁を色とりどりに仕上げることができる塗料と目覚ましい発展を遂げています。
だから今、ほんとうに外壁塗装ってスゴいんです!
弊社ではそんな塗料の中から厳選したものをお勧めしています。
相談、見積もりは無料です。