ベランダが落ちるかもしれない!雨漏りもする!事故が起きるのでは!? が全て解決しました。

工事概要
住所 | 広島市佐伯区観音台 |
---|---|
工期 | 18日 |
参考価格 | - |
工事内容 | サイディング壁の塗り替えとベランダのリフォーム工事 |
お客様との出会い
ご自宅の不具合を心配されていたW様。
インターネットを介して弊社リプルクリエイトにご相談に来られました。
お客様のご要望
玄関の上にあるベランダの床の一部が落ちてきたので崩れるのではないか。
大雨が降ると毎回、雨漏りするので見てほしい。
外壁の継ぎ目が傷んでいる。
毎日忙しいので後回しになっていたが、ここらで手をかけてあげたいと思う。
リプルクリエイトからのご提案
ご相談を受けてただちに調査にお伺いして調査させていただきました。
施主様はベランダを歩いてるときに落ちるのではないかと心配されていましたが
梁はしっかりしていたので落ちることはないことをご説明した上で改めて各部についての
ご提案をさせていただきました。
ビフォー


見つかりました。
原因は本来であれば大雨が降った時の水の流れを想定した板金工事を行わなければいけい部分の不適切な施工と
外壁サイディングの施工方法に誤りがあったことが原因で発生したものでした。

天井に見える黒いシミは天井裏の内部に入り込んだ雨水によるものです。
ベランダの雨漏り原因は、手すり笠木という板金の上に設置された手すりと、シーリング(コーキング)がボロボロになって内部に雨水が入り込んでいたことによるものでした。

施主様は「手抜きだらけの家だね!」と笑っておられましたが、お家全体の問題ではなく外装工事(とくにサイディングと板金工事)に携わった職人が
未熟だったかあるいは手抜き工事をしたものだということをご説明させていただきました。
いずれにしても今回全ての部分を直すので安心してくださいとお伝えしました。

全てのシーリングを打ち替えて透明の下塗りシーラーを塗ってから仕上げています。
今回は低モジュラス(よく伸び縮みする)を使用しました。
サイディングは種類によって収縮が激しいものや反り返りが発生するものがあるため、それに応じてシーリング材を選ぶ必要があります。
弊社ではいつも同じシーリングは使用するのではなく素材や状況によって4種類のものを使い分けています。
アフター

豪雨を想定した長時間の散水検査を行い、一滴も雨漏りが無いことを確認しました。

雨漏りを起こしていた天井は貼り替えを行いました。

素人目には分かりにくい補修ですが確実に雨漏りは止まっています。
その他にもアブラゲという部分に雨漏りの心配があったため、雨じまい処理をおこないました。

2階の壁のクリーム色が良い雰囲気になっています。
長年悩んでいた雨漏りともオサラバです。
お客様の声
施工後インタビューより:
一番心配していたベランダの落下の心配が無くなったので良かった。
大雨のたびに洗面器を用意していたわずらわしさから解放されました(笑)
これで安心です。
担当者の声
ベランダはそう簡単に落ちるものではないのですが素人目には怖いですよね。
しかし今回の工事で全ての心配事が解消してさしあげられてので良かったです。
また何か心配ごとが発生したらいつでもお気軽にご相談にお越しくださいね♪
>>外壁の塗り替え時期、自己判断するコツとは
>>リプルクリエイトが大切にしている3つのこだわり
>>リプルクリエイトの強みとは
>>塗装のプロ達、スタッフ紹介